ごあいさつ
当社は、真に役立つ「解決策」をクライエントに提供すべく1991年に設立されました。以来、公的機関を初め民間企業に、コンサルティングや研修を実施してきております。
組織活動やプロジェクトの成功、働く人々の意欲や社会の幸福を最大化する道を、皆様と共に探って行きたいと思っております。
今後とも皆様からのご相談をお待ちしております。
渡 辺 穣 二
(ブログ: http://ameblo.jp/across-iedi/)
戦略*経済研究所 所長
株式会社 アクロス・コンサルタンツ 代表取締役
コンサルティングの目標
短期的に結果を求めた外科手術だけでは、将来にわたる組織活動を健全なものにすることはできません。当社のコンサルティングでは、短期の結果を求めながらも、中長期的に組織が競争力をつけること、換言すれば、激しい環境の変化があっても、そこから常に学び続け、変化に耐えることのできる組織・人材にすることを目標とします。
コンサルティング指針
- クライエントと解決策の共有化
- クライエント組織と個人の能力向上
- クライエントの組織文化の理解
- 高い倫理性
当社の名前の由来
アクロス・コンサルタンツのアクロス(Across)は、ビートルズのジョン・レノン作曲による Across the Universe の Across を引用したものです。この曲の歌詞の中に、繰り返しのフレーズがあります。
Nothing's gonna change my world.
技術、政治、経済、その他事業の諸条件がどのように変わろうとも、変わることのない普遍的なものが、私達人間にはあるという視点を大切にしたいと考えています。
当社のコンサルタントについて
代表取締役 渡辺 穣二
- 外資系石油会社勤務。英国に語学留学、オランダで技術研修、技術・経済評価などに従事。
- 通産省外郭の社)海外コンサルティング企業協会から国連機関コンサルタントなど。 また、財)国際開発センター留学生として米経営大学院にてMBA取得。
- ボストン・コンサルティング・グループの創始者、ジェームズ・C・アベグレン氏と主に外資系企業へのコンサルティングに従事。
1991-現在 潟Aクロス・コンサルタンツ 代表取締役
1997-現在 鞄本開発政策研究所 取締役 (http://www.jditokyo.com/)
2004-2010 ヒューマンキャピタルソリューション研究所 パートナー (付加価値報酬制の導入)
大阪大学工学部卒業 米バージニア大学ダーデン経営大学院卒
業務:
- 海外インフラ(地域、地下鉄、道路)開発、国内PFI案件や起業支援。
- 人材育成、自治体改革、企業再建。
- 企業の国際化、組織・社員の動機付け、付加価値報酬制の導入。
文部科学省国際大学村 懇談会構成員、財団法人 日本数学検定協会 特別顧問
東京湾岸地域大学間コンソーシアムによる社会人キャリア・アップ運営協議会 委員などを歴任。事業再生実務家協会 正会員(元)
2008-2011年 桑名高校同窓会東京支部長
連絡先
直接 携帯電話: 070-5070-4570
SOHO Tel: 048-979-3991 Fax: 048-979-3890

〒107-0054 東京都千代田区神田錦町3丁目7番2号逸侶ビル5階
日本開発政策研究所 (http://www.jditokyo.com/)
< MAP(別ウィンドウ) > Tel: 03-5280-7707 Fax: 03-5280-7708
Copyright© 株式会社 アクロス・コンサルタンツ
|